インプラント治療とは
インプラント治療とは、虫歯・歯周病・事故などによって歯を失ったときに、チタン製の人工歯根とセラミック製の人工歯によってその機能性・審美性を回復させる治療です。
手術によって人工歯根を顎の骨に埋め込むため、健康な天然歯と同じように強く噛むことができます。また、セラミック製の人工歯は天然歯と近い透明感・質感を持っているため、見た目にも自然な美しさが再現されます。

インプラント治療のメリット・デメリット
メリット
- 強く噛める
- 自然な美しさが再現できる
- 残存歯に負担をかけない
- 自分の歯のようにブラッシングができる
- 発音しやすい
- 入れ歯のように取り外す必要がない
インプラントは、部分入れ歯やブリッジとは異なり、顎の骨に埋入されて自立しています。そのため、周囲の歯に負担をかけることがなく、お口全体の健康を守ることができます。
デメリット
- 手術が必要
- 治療期間が長い
- 自費診療となり費用が高額
当院のインプラント治療
歯科用CTを導入しています

院内に歯科用CTを導入しています。 顎の骨の状態、神経や血管の位置を正確に把握し、シミュレーションを行うことができるため、手術の安全性がより高まります。
顎の骨の量を補う治療にも対応します
顎の骨の量が不足していると、インプラントを埋入しても安定性が不十分となり、早期脱落のリスクが高まります。
当院では、顎の骨の量が不足している場合であっても、GBR法、サイナスリフト、ソケットリフトといった方法でその量を回復させることができます。
「顎の骨が不足していてインプラントができない」と過去にいわれたことがある方も、一度当院にご相談ください。
丁寧なメンテナンスでインプラントを長持ちさせます
メンテナンスを怠ると、せっかく埋入したインプラントが早くに脱落する可能性が高くなります。インプラントは、適切な手術と定期的なメンテナンスによって、数十年使用できるといわれている優れた歯科材料です。
当院では、歯科衛生士によって丁寧にメンテナンスを行うことで、インプラントをより長持ちさせるよう努めています。
※定期的にメンテナンスに通うことが難しいという方には、インプラント治療をおすすめできません。
インプラント治療の流れ
1カウンセリング
インプラント治療の内容・治療期間・費用などについて詳しくご説明します。ご不明の点は何でもお尋ねください。
2診断
虫歯・歯周病検査、レントゲン検査、CT検査などを行います。
検査結果をもとにシミュレーションを行い、その内容を患者様にご説明します。3インプラントの埋入(一次手術)
人工歯根となるインプラントを埋入します。顎の骨とインプラントがしっかりと結合するまで、3~6カ月の期間を置きます。
4ヒーリングキャップの取りつけ(二次手術)
顎の骨とインプラントの結合を確認できれば、ヒーリングキャップを取り付けます。
5上部構造の取りつけ
歯茎の形が整えば、型取りをして上部構造を作製し、取り付けます。これにより、治療は終了です。
6メンテナンス
定期的にご来院いただき、メンテナンスを行います。メンテナンスでは、インプラントや歯茎・顎の骨の状態を確認し、クリーニングを行います。
長く快適にインプラントを使用するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
費用
費用はすべて税込み表示です。
基本料金
インプラント | 350,000円 |
---|---|
インプラントオーバーデンチャー | 220,000円 |
上部構造 | 77,000円 |
骨造成
GBR法 | 100,000円 |
---|---|
サイナスリフト | 200,000円 |
ソケットリフト | 100,000円 |
症例
主訴 | 奥歯で噛めるようになりたい |
---|---|
治療法 | インプラントを用いた全顎的咬合治療 |
年代 | 50代 |
性別 | 女性 |
治療開始年齢 | 53歳 |
治療にかかった期間 | 3年 |
治療にかかった費用 | 300万円 |
治療前

治療後
